税金・年金・保険
リタイア生活に入ってから確定申告をするようになりました。 これまでしたこともなかったので 今でもよく分かっていませんがなんとかやりました。 確定申告は2回目。 e-Taxでの確定申告は初めてで 2月中旬にしました。 送信当日に間違いに気づき 翌日に修…
e-Tax(国税電子申告・納税システム)から 税務署からのお知らせ(還付金の処理状況に関するお知らせ) というメール4通目です。 3通目の翌日にメールがきましたが ログインしてみてみると 更新年月日は前回の2日後でした。 やったああ。 今度こそ還付金…
2通目のメールの翌日に 3通目のメールが届きました。 ああ今度こそ還付金振り込み? 翌日だなんて早いじゃない。 とよろこんで見に行ってみると 「還付金の支払い手続きを取り消しました。」 と処理状況のところに書かれていました。 えええ〜 取消ってど…
e-Tax(国税電子申告・納税システム)というところから 税務署からのお知らせ(還付金の処理状況に関するお知らせ) というメールがまたまた届きました。 2通目です。 1通目のメールから5日後のことでした。 おおお これは還付金がとうとう振り込まれたの…
e-Tax(国税電子申告・納税システム)というところから 税務署からのお知らせ(還付金の処理状況に関するお知らせ) というメールが届きました。 初めてeーTaxで確定申告をして その夜に住民税申告不要制度に気づいて 翌日再送信したのは10日ぐらい前…
本当に知らないことばっかりです。 e-Taxで確定申告をした夜に ネットで 住民税申告不要という文字を見つけました。 んんん? ワタシはこの操作をした記憶がない。 ああああ〜 しまった〜。 このままだと住民税を申告しに行かないといけないの? (注 どうや…
昨年 マイナンバーカードを取得したことだし 今年は eーTaxで確定申告をやってみました。 準備の際 パソコン画面に現れたQRコードを読み取る時に 最初だけ戸惑いましたが あとは 昨年作成した時と同じように 必要な数字を入力して 「次へ」「次へ」と…
マイナポイント申込みの対象となる マイナンバーカード申請の締め切りが2月末まで伸びましたね。 マイナポイントの申請期限も伸びるのかな? 色々不安だった母のマイナンバーカード作成と マイナポイント受け取り。 まず 母はスマホもクレジットカードも持…
母のマイナンバーカードの申請をした後 交付通知書が届く前に WAON(をチャージできる)カードを購入しておりました。 スマホとかクレジットカードとかを持っていない母は マイナポイントももらえないと思っていましたが ブログ等の記事を読み WAONでできる…
税務署から 重要 令和4年分 確定申告のお知らせ が はがきで届きました。 差出人は 昨年確定申告を提出した地元の税務署です。 これって 昨年 確定申告をしたから届いたのでしょうか? 昨年の今頃はこんなハガキは送られてこなかったなあ。 重要という言葉…
確定申告という言葉を聞くようになったので ワタシもそろそろ準備しようと思いました。 昨年は 取り掛かりも遅く 母の緊急手術などもあって 期限ギリギリにやっと提出できた確定申告書。 昨年の確定申告 そして無事に少しだけ税が還付されました。 昨年は確…
マイナポイント第2弾 やっと 受け取りました。 第1弾は7月に受け取りました。 第2弾も ワタシは楽天カードのポイントで受け取るように 申し込みをしました。 すぐにポイントを受け取れると思っていたら違いました。 同じ楽天でも 楽天Payとかにしたら す…
長かったあ〜。 マイナンバーカードを受け取ったのは 4月中旬。 hinemosunotarifire.hatenablog.com そしてその後 楽天カードでマイナポイントの申し込みをして 2万円分 買い物をしたら 翌々月の25日くらいに5000ポイント受け取れるとのことで それ…
図書館の新刊コーナーで見つけた本 「私の老後 私の年金」 この記事で ワタシは追加で未納分を納められると書いた時 ちょっと調べればできないってわかるのに(ちゃんと調べなさい)と コメントして下さった方がいて やっぱり できないのかなと不安になった…
退職2年目の健康保険料が分かりました。 国民健康保険料の通知書が届いたからです。 1年目は任意継続にしました。 保険料は 国民健康保険よりも任意継続の方が安かったからです。 50万円ぐらいでした。 2年目の 任意継続の掛け金は 51万円を超えてい…
Twitterを見ていたら 「年金額改定通知書」が届いたというツイートが 流れてきました。 0.4%の減額とのこと。 ワタシが受給する頃にはどのくらい下がっているのかなあ。 その時 ある方の「年金額のお知らせ」の写真が目に留まりました。 (今でも「年金額…
令和4年度 市町村民税・県民税 納税通知書が届きました。 昨年も6月初めに 納税通知書が届いて その金額にびっくりしてから もう1年も経ったのです。 無職になってから何十万も住民税を払うのは大きな負担でした。 しかし 2年目ともなると流石に何十万と…
自動車税をやっと納付しました。 昨年は YAHOO !公金支払いを利用して クレジットカードで納付しました。 手数料330円でした。 昨年 今年はクレジットカード払いの業者が変わったけれど 一応 決済手数料は330円で変わらないみたい。 しかし新しいとこ…
2022年5月10日 自動車税の 納税通知書が届きました。 34500円 今年度かクレジットカード納付は Yahoo!公金支払いのサービスが終了したので 別のところに変わったらしい。 手数料は330円で変わらないけれど どうしようかなあ。 (10000…
いかに年金のこと知らないで生きてきたかと思います。 衝動的に早期退職をして やっと年金のことを考えるようになりました。 いや辞める時には 年金って何歳からどれぐらいもらえるかなと ねんきん定期便で確認したことはありました。 でもあまりよく分かっ…
カード会社から支払日の案内が来たので ログインして支払額を確認してみてびっくり。 なんと 請求額が40万円を超えていました。 どうしてかしらと明細を確認してみると ああ 国民年金の2年前納分が入っていました。 あれ? 国民年金機構からきた通知書で…
マイナンバーカードを手に入れたので 何か 便利になった体験をしてみたいと思い 新型コロナワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)を 取得することにしました。 まずはスマホにアプリをインストール。 アプリについてはこちら www.digital.go.jp スマホに…
マイナンバーカード交付通知書が届く マイナンバーカードを受け取りに来てくださいという お便りが届きました。 ちゃんと申請ができていたみたいです。 ワタシは 3月末にPCで申請しました。 3月末に申請して4月中旬に交付のお知らせが届いたので かかった…
3月の期限のギリギリになって やっと確定申告に取り掛かり 自分で税務署に手渡しで提出に行ったワタシです。 提出はしたものの あれでよかったのか不安でした。 うまく行っていれば ちゃんと税金が返ってくるはずです。 でも出したのが遅かったので それも…
2020年3月26日 一粒万倍日 天赦日 寅の日 吉日なので何か始めようと思って マイナンバーカードでも申請してみるか とやってみました。 まずは自撮り。 次はPCで申請。 スマホでもできるのだけれど スマホでの入力が苦手だからパソコンで。 マイナンバ…
2022年4月1日からの 新しい保険証を手に入れました。 役所の国民健康保険の窓口に行き 「組合員資格喪失証明書」を出し 加入手続きをお願いしました。 「組合員資格喪失証明書」は所定の手続きをして 先日送られてきたものです。(詳しくは下の記事へ…
まもなく退職1年目が終わろうとしています。 1年目の健康保険は 任意継続にしました。 国民健康保険よりも保険料が安かったからです。 でもどちらもかなりの高額。 hinemosunotarifire.hatenablog.com 退職前の年収をもとに保険料が計算されるので 1年目…
確定申告書は提出したけれど 市町村税・県民税の仕組みも分からない。 いつの間にか それの申告が始まっていて ワタシの住むところでは コロナの関係で 地域ごとに指定された日に申告すると言う形だったみたい。 しかし気づいた時には 私の住むところの指定…
確定申告書が出来上がったので 提出してきました。 確定申告は3月15日まで。 郵送だと切手代もかかるし期日までに届くのか心配だし ワタシの方には時間もあるので ちょっとドライブして 最寄りの税務署に持っていきました。 この封筒に入れて。 実は 以前…
昨年の3月31日に早期退職したワタシ。 そのあと 国民年金・健康保険・税金いろいろ 何もかもが初めてづくしで 分からないこともいっぱい。 それでもなんとかやってきて あとは確定申告を残すだけになりました。 確定申告は 3月15日まで。 ギリギリ あ…