家計簿・家計管理
リタイア生活23ヶ月目 2023年2月の生活費です。 (母子二人暮らし/税金・健康保険料などは別会計) いつもは36日制で家計簿をつけています。 でも月ごとの生活費を知りたくて アプリでも月ごとの家計簿をつけています。(今回のはこっち) リタイ…
36日制家計簿の締め日が2月21日でした。 36日をひと月として家計簿をつけています。 前年の同期はこちら 前期はこちら 1月期は 1月17日から 2月21日までの36日間でした。 予算は 16万円。 そこから 家賃5万円、固定費予算4万円を引いた …
リタイア生活22ヶ月目 2023年1月の生活費です。 (母子二人暮らし/税金・健康保険料などは別会計) いつもは36日制で家計簿をつけています。 でも月ごとの生活費を知りたくて アプリでも月ごとの家計簿をつけています。(今回のはこっち) リタイ…
36日制家計簿の締め日が1月16日でした。 36日をひと月として家計簿をつけています。 前年の同期はこちら 前期はこちら 12月期は 12月12日から 1月16日までの36日間でした。 予算は 16万円。 そこから 家賃5万円、固定費予算4万円を引…
リタイア生活21ヶ月目 2022年12月の生活費です。 (母子二人暮らし/税金・健康保険料などは別会計) いつもは36日制で家計簿をつけています。 でも月ごとの生活費を知りたくて アプリでも月ごとの家計簿をつけています。(今回のはこっち) リタ…
36日制家計簿の締め日が12月11日でした。 36日をひと月として家計簿をつけています。 前年の同期はこちら 前期はこちら 11月期は 11月 6日から 12月11日までの36日間でした。 予算は 16万円。 そこから 家賃5万円、固定費予算4万円を…
リタイア生活20ヶ月目 2022年11月の生活費です。 (母子二人暮らし/税金・健康保険料などは別会計) いつもは36日制で家計簿をつけています。 でも月ごとの生活費を知りたくて アプリでも月ごとの家計簿をつけています。(今回のはこっち) リタ…
36日制家計簿の締め日が11月5日でした。 36日をひと月として家計簿をつけています。 前年の同期はこちら 前期はこちら 10月期は 10月1日から 11月5日までの36日間でした。 予算は 16万円。 そこから 家賃5万円、固定費予算4万円を引い…
リタイア生活19ヶ月目 2022年10月の生活費です。 (母子二人暮らし/税金・健康保険料などは別会計) いつもは36日制で家計簿をつけています。 でも月ごとの生活費を知りたくて アプリでも月ごとの家計簿をつけています。(今回のはこっち) リタ…
家計簿は 1ヶ月を36日制でつけています。 それについてはこちら。↓ ↓ ↓ リタイア生活に入ってからも これまでと変わりなく36日制の家計簿です。 36日制だと10期で360日分になるので 半年に1回は 自分ボーナスが生まれます。 36日制でも固定費…
36日制家計簿の締め日が9月30日でした。 36日をひと月として家計簿をつけています。 前年の同期はこちら 前期はこちら 7月期は 8月26日から 9月30日までの36日間でした。 予算は 16万円。 そこから 家賃5万円、固定費予算4万円を引いた …
リタイア生活18ヶ月目 2022年9月の生活費です。 (母子二人暮らし/税金・健康保険料などは別会計) いつもは36日制で家計簿をつけています。 でも月ごとの生活費を知りたくて アプリでも月ごとの家計簿をつけています。(今回のはこっち) リタイ…
リタイア生活17ヶ月目 2022年8月の生活費です。 (母子二人暮らし/税金・健康保険料などは別会計) いつもは36日制で家計簿をつけています。 でも月ごとの生活費を知りたくて アプリでも月ごとの家計簿をつけています。(今回のはこっち) リタイ…
36日制家計簿の締め日が8月25日でした。 36日をひと月として家計簿をつけています。 前年の同期はこちら 前期はこちら 7月期は 7月21日から 8月25日までの36日間でした。 予算は 16万円。 そこから 家賃5万円、固定費予算4万円を引いた …
リタイア生活16ヶ月目 2022年7月の生活費です。 (母子二人暮らし/税金・健康保険料などは別会計) いつもは36日制で家計簿をつけています。 でも月ごとの生活費を知りたくて アプリでも月ごとの家計簿をつけています。(今回のはこっち) リタイ…
36日制家計簿の締め日が7月20日でした。 36日をひと月として家計簿をつけています。 前年の同期はこちら 前期はこちら 6月期は 6月15日から 7月20日までの36日間でした。 予算は 16万円。 そこから 家賃5万円、固定費4万円を引いた 7万…
リタイア生活15ヶ月目 2022年6月の生活費です。 (母子二人暮らし/税金・健康保険料などは別会計) いつもは36日制で家計簿をつけています。 でも月ごとの生活費を知りたくて アプリでも月ごとの家計簿をつけています。(今回のはこっち) リタイ…
36日制家計簿の締め日が6月14日でした。 36日をひと月として家計簿をつけています。 前年の同期はこちら 前期はこちら 5月期は 5月10日から 6月14日までの36日間でした。 予算は 16万円。 そこから 家賃5万円、固定費4万円を引いた 7万…
リタイア生活14ヶ月目 2022年5月の生活費です。 (母子二人暮らし/税金・健康保険料などは別会計) いつもは36日制で家計簿をつけています。 でも月ごとの生活費を知りたくて アプリでも月ごとの家計簿をつけています。(今回のはこっち) リタイ…
36日制家計簿の締め日が5月9日でした。 36日をひと月として家計簿をつけています。 前年の同期はこちら 4月期は 4月4日から 5月9日までの36日間でした。 予算は 16万円。 そこから 家賃5万円、固定費4万円を引いた 7万円が 36日間の実質…
リタイア生活13ヶ月目 2022年4月の生活費です。 (母子二人暮らし) いつもは36日制で家計簿をつけています。 でも月ごとの生活費を知りたくて アプリでも月ごとの家計簿をつけています。(今回のはこっち) リタイア生活2年目も データが欲しくて…
2021年度の36日制の最後の家計簿となります。 2月下旬の段階で繰越金は13万円を超えていました。 4月3日に1年間の家計簿を締めたとき 繰越金は 161100円になっていました。 全てを繰り越すと無駄遣いをしてしまいそうなので 1年間の家計…
36日制家計簿の締め日も4月3日にやってきていました。 36日をひと月として家計簿をつけています。 hinemosunotarifire.hatenablog.com 1月期(1/22〜2/26)はこちら hinemosunotarifire.hatenablog.com 2月期は 2月27日から 4月3日までの36日…
ワタシはひと月を36日に設定して家計簿をつけています。 これは予算を設定して その予算内で生活しようとやりくりしています。 その他に 月毎にどれくらい生活費がかかっているかの記録(家計簿)も スマホアプリでつけています。 (36日制と費目や月日…
リタイア生活12ヶ月目 2022年3月の生活費です。 (母子二人暮らしでしたが3月のみ一人暮らし) いつもは36日制で家計簿をつけています。 でも月ごとの生活費を知りたくて アプリでも月ごとの家計簿をつけています。(今回のはこっち) リタイア生…
リタイア生活1年目の月予算(36日分)は 17万円でした。 賃貸で母子二人暮らしの予算です。 実際にその予算で生活してみて 17万円以下で生活できたので 繰越金が毎期 増えていきました。 それで繰越・繰越を繰り返しているうちに 1年が終わる頃には …
リタイア生活1年目の家計簿(36日制)で 1月期(1/22〜2/26)から2月期(2/27〜4/3)の繰越金が 13万円を超えました。 (この記事UP時には 繰越金を調整額と間違えていました。 修正しました。) これまでの繰越金をまとめると下の表になります。 …
リタイア生活11ヶ月目 2022年2月の生活費です。 (母子二人暮らしです。) いつもは36日制で家計簿をつけています。 でも月ごとの生活費を知りたくて アプリでも月ごとの家計簿をつけています。(今回のはこっち) リタイア生活初年度ということで …
2月があっという間に終わります。 36日制家計簿の締め日も2月26日にやってきていました。 36日をひと月として家計簿をつけています。 hinemosunotarifire.hatenablog.com 12月期(12/17〜1/21)はこちら hinemosunotarifire.hatenablog.com 1月期…
リタイア生活10ヶ月目 2022年1月の生活費です。 (母子二人暮らしです。) いつもは36日制で家計簿をつけています。 でも月ごとの生活費を知りたくて アプリでも月ごとの家計簿をつけています。(今回のはこっち) リタイア生活初年度ということで …