ひねもすのたり リタイア生活〜衝動的早期退職ひとり

衝動的に早期退職を決めてしまった。2021年4月リタイア生活開始。

VIVANTロスの日々

日曜の夜

なんだか物足りない。

これまでの日曜は「VIVANT」を見るために

何もかもが前倒しで家事を進めさっさと終わらせ

ドラマが始まるのを待ちました。

こんなにわくわくして楽しみにして

ドラマが始まるのを待ったのは

久しぶりの感覚だったな。

その夏の楽しみが終わってしまって

VIVANTロスです。

先日の最終回後初めての日曜夜。

Twitter(あえてこの呼び名で)を見ていたら

#VIVANTep11 のタグがトレンドに入って

ないはずの最終回後の11回のことを呟いている人が多くて

おもしろかった。

みんなVIVANTロスなんだなあ。

 

堺雅人さんや阿部寛さんの

映画とかドラマとか

また見たいと思い

ゴソゴソと探してみたら

前録画したものをBD-Rに記録したものが見つかりました。

 

 

最終回の後に見たのは

レコーダーにあった

DESTINY 鎌倉ものがたり

南極料理人

ほんわか系の堺雅人さん。

 

そしてBD-Rの中から探し出した

ゴールデンスランバー

これ好きだったんだよなあ。

巻き込まれ系の堺雅人さん。

濱田岳さんも出てたんだったあ。

細かいところを忘れていたなあ。

今回また見て発見したのは

「やってない。」こと

は3つ出てきたってこと。

 

 

同じBD-Rに

「ひまわりと子犬の7日間」

「ココニイルコト」

も入っていたのはうれしかったな。

これちゃんと見たことなかったかも。

BD-Rに入れたことで安心して

後で見ようと思ってそのままだったやつだ〜。

「ひまわりと子犬の7日間」は

見たいと思っていたからうれしい。

過去のワタシよありがとう。

ドラマ「空中ブランコ」も別のBD-Rで見つけた。

HDDレコーダーの中に「半沢直樹2」も見つけた。

すっごくおもしろいと評判だったのに

日曜夜の憂鬱もあって

見る元気がなかった頃のドラマ。

これもちゃんと見直そう。

 

阿部寛さんのドラマとかドラマとかもまた見よう。

「トリック」好きだな。

 

まだBD-RにもDVDにもレコーダーにも

見ていない作品がいっぱいあるから

これを機会に

他の作品も見てみよう。

撮っていてよかったな。

 

VIVANTロスの日々は過去作品を見ることにしよう。

 

 

 

 

↓ ↓  関連ブログ はこちら

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ   にほんブログ村 その他生活ブログ FIREへ   にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

  

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リタイア生活30ヶ月目 2023年9月の電気代 新旧比較

2023年9月(8月中旬〜9月中旬)の

電気使用量が分かりました。

 

使用量は      284kWh

電気代は           6000円 でした。

(母子二人暮らし)

 

 

前月比 −19

先月の電気代についてはこちら。

先月よりも19% 下がりました。

 

前年同月比 −2%

1年前の8月の電気代についてはこちら。

昨年より2%下がりました〜。

 

 

 

それでは 

先月・今月・前年同月・一人暮らし年同月と比べてみます。

9月も残暑が続いて暑かった〜。

エアコンもつけっぱなしの日がまだまだありました。

それでも少し朝夕涼しくなって

エアコン稼働時間も減ってきました。

使用量は先月より19%

前年同月よりも2%減りました。

使用量としては昨年より1日多かったので少し増えましたが

電気料金軽減措置のおかげで

請求金額は低くなりました。

 

 

 

 

 

1日あたりの使用量を比べてみます。

1日あたりの使用量も減りました。

 

 

 

グラフにすると

リタイア3年目9月も

2年目までよりも低くなりました。

これは軽減措置のおかげです。

 

 

9月もまもなく終わり。

やっと風が涼しくなってきた〜。

電気使用量は減ると思うけれど

来月から軽減措置の割引額が半分になるので

請求金額も増えるのかな。

軽減措置っていつからだったかしら。

 

 

 

 

 

↓ ↓ 関連ブログはこちら 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ   にほんブログ村 その他生活ブログ FIREへ   にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

  

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

初めておはぎを作った

初めて おはぎを作りました。

先日たまたまテレビを見ていたら

おはぎの作り方が出てきたんです。

 

土井善晴さんのレシピです。

これがとっても簡単そうだったので

ワタシも作ってみたくなりました。

この簡単そうに見えるっていうところが

形とかも だいたいで良いんだよってところが

作れるかもって思えてきて

作りたくなってくるところが土井さんのレシピの良いところ。

 

もち米は たまたま いただきものがありました。

粒あんは テレビを見た後 買ってきていました。

いつか作ろうと思っていたのでした。

 

お彼岸だし

一粒万倍日だし

初めてのことをやってみようと

あの土井さんの「レシピで

おはぎを作ることにしました。

 

材料はあるので

お米を炊くだけです。

レシピでは

米2カップ  もち米1カップでしたが

ワタシは

米ともち米を2:1の割合にして 1カップ

炊くことにしました。

 

米ともち米を混ぜたものを洗って

1時間ほど吸水させ

いつもと同じように炊きました。

自分メモ

米1カップ

水1.2カップ

活力鍋 白オモリ 沸騰してから1分

すり鉢もすりこぎもないので

炊けた米をボールに入れ

マッシャーでかるく潰しました。

成形

土井さんのレシピでは

大きさも握り方も

良いかげんだったので

ワタシもそんなにこだわらず

とにかく丸めて粒あんも上に乗せただけ。

米1カップで おはぎ10個ができました。

 

白い方は 中に粒あんを入れて丸めました。

きなこをまぶすつもりだったのですが

うちになかった〜。

まっそれでも良いでしょ。

 

出来立てのおはぎ

おいしかったです。

さっちゃんにも大好評。

 

午後

用事があって出かけたついでに買い物をして

きなこを買ってきました。

きなこを作ってかけました。

午後のおやつも おはぎになりました。

やっぱり きなこのおはぎもおいしいなあ。

 

 

おはぎを

初めて作りました。

粒あんさえあれば

もち米入りのご飯を炊いてかるく潰すだけで

できるんだな。

粒あんも残っているし

きなこも買ってきたことだし

また おはぎを作ってみよう。

 

 

 

 

↓ ↓  関連ブログ はこちら

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ   にほんブログ村 その他生活ブログ FIREへ   にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

  

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

 

秋分の日 彼岸花

秋分の日。

本日 一粒万倍日。

何を始めようかな。

 


 

再掲(過去写真)

 

 

 

 

 

↓ ↓  関連ブログ はこちら

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ   にほんブログ村 その他生活ブログ FIREへ   にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

  

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

栗 茹でた

今季 初物です。

物産館で 栗を見つけたので買ってきました。

早速 茹でて食べました。

 

 

 

茹で方は

いつも忘れているのでここで自分のためにメモ。

 

活力鍋

水1カップ

赤オモリ

沸騰したら1分

 

普通に茹でてもいいんだけれど

時間がかかるのと

ガス代もかかるので活力鍋を利用。

あっという間にできます。

 

半分に切って

スプーンですくって食べました。

 

さっちゃん(母)も喜んで食べてくれました。

 

おいしかったあ。

小粒の方が甘い時があるよね。

また見つけたら買ってこよう。

 

 

 

 

↓ ↓  関連ブログ はこちら

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ   にほんブログ村 その他生活ブログ FIREへ   にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

  

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ポイント分加算〜楽天証券の保有資産2023/09/21

f:id:hinemosunotarifire:20220112124359j:plain

これは自分のためのメモです。

保有銘柄の公開はしません。

読み飛ばしてくださいね。

 

保有資産が最高または最低になった時

ポイントが加算された時

株を売買した時など に メモがわりに更新します。

 

初めて楽天証券で株を買った時はこちら

早期退職者 初めて楽天証券で株を買う - ひねもすのたり リタイア生活〜衝動的早期退職ひとり

 

今回は  ポイント分加算(+1649) 

 

 

入金額 

入    金     200000円

ポイント加算分     89058ポイント

 

         

 

合 計  289058

 

 

 

2023/09/21

 

日経平均株価 32571.03円

 

楽天証券 現在の保有資産

 

 

保有銘柄と数量   平均取得単価    現在値

A  200株   440.87円  615.5円 ↑ 123100

B  100株   456.39円  498.8円 ↑  4988

C      10株        3143.0円 4311.0円 ↑  43110

D   300株    169.39円   180.0円   ↑     54000

 

株評価額    275770円

 

現金資産    123788

 

資産合計 393878

 

 

現在 入金額より +104820円

 

 

 

 

 

これまでの最低値

ー10704円

 

 

 

これまでの最高値

+110500円

 

 

 

 

楽天証券で株取引を始めた頃

 

 

 

2021年末の記録はこちら


2022年末の記録はこちら


 

 

 

↓ ↓ 関連ブログはこちら 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ   にほんブログ村 その他生活ブログ FIREへ   にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

  

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

アボカドの種を水につけていたら

9月7日

ふとアボカドの水耕栽培をしてみようかと思って

種を水につけて水換えだけは毎日やっていたら

芽が出ているのに気づきました。

根っこが出てきたのはいつだったか。

気がついてはいたのですが

写真も撮っていないし記録もなし。

それにいつから水耕栽培を始めたのかは覚えていない。

レシートを見ると8月10日にアボカドを購入しているので

それ以降に始めたと思う。

だから芽が出たのは1ヶ月弱ってことかなあ。

根はもっと早く出てきたと思う。

 

 

9月19日

アボカドの芽がぐんぐん伸びてきています。

15cmくらいです。

 

ずっと前アボカドの水耕栽培

葉っぱがつくまで育てたことがあるのだけれど

旅行に出ている間に枯らしてしまったことがあった。

今回はうまくいくかなあ。

 

これ以降

アボカド水耕栽培の記事がUPされない場合は

うまくいかなかったのだと思ってね。

 

 

 

 

9月19日

アボカド水耕栽培

2個目も開始。

 

 

これもこれ以降

新しい記事がUPされない場合は

うまくいかなかったのだと思ってね。

 

 

 

↓ ↓  関連ブログ はこちら

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ   にほんブログ村 その他生活ブログ FIREへ   にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

  

PVアクセスランキング にほんブログ村