ひねもすのたり リタイア生活〜衝動的早期退職ひとり

衝動的に早期退職を決めてしまった。2021年4月リタイア生活開始。

令和6年度の固定費予算

ワタシの家計簿(36日制)

 

予算−家賃・固定費予算=生活費

 

最初に予算から固定費予算を引いた残りで生活します。

固定費

(光熱費・月会費・年会費分を12で割った金額)

 

リタイア3年目の電気代とガス代のまとめはこちら

 

 

リタイア生活も4年目に入りました。

4年目(令和6・2024年度)の 

家賃をのぞいた固定費の予算

3年目(令和5年度)の実際の月平均金額から

次のように決めました。

 

 

電気   6500円

ガス   6000円  (プロパンガス)

水道   2000円

通信   9300円  (固定電話・ネット・スマホ

小計  23800円

 

令和5年度と同じです。

電気代とガス代は3年目は下がったのですが

これは軽減措置のおかげだし

これから値上がりもあるらしいので

4年目も同じにすることにしました。

 

 

 

その他 11000円  (新聞・NHK・各種年会費を12で割ったもの)

 

合計  34800円 

 

予算の合計が3.48万円となったので

今年度の固定費予算を3.5万円にします。

 

昨年度は固定費予算を月3.8万円にしていました。

余裕を持って予算を設定したので

予算内におさまり

残金は7.1万円でした。

これは特別会計に入れました。

今年度は余裕が少ないですが

昨年度の残金が7万円ぐらいで

平均すると月5千円ぐらい余ったことになるので

今年度は下げてみます。

計算上は昨年度 月5千円余って

今年度 予算を月3千円下げたので

月2千円の余裕があるはず。

だけどうまく行くかな。

まあでも足りない時は年度途中で固定費を上げます。

 

 

 

 

 

↓ ↓  関連ブログ はこちら

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ   にほんブログ村 その他生活ブログ FIREへ   にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

  

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

 

 

アマゾン・本 

 

 

 

 

失敗は成功のもと・初めての餃子作り

ワタシ 餃子をこれまで手作りしたことはありませんでした。

餃子専門店で買ってきた餃子や

冷凍餃子を焼いて食べるのみでした。

 

先日バナナを餃子の皮で包んで焼いたおやつを作りました。

いつもは春巻きの皮で包むけれど

たまには餃子の皮でやってみようと。

これはまあまあでした。

春巻きの皮で巻いたほうがおいしい。

餃子の皮で包むのがうまくいきませんでした。

次 餃子の皮を使う時は

包むよりも巻いたほうがおいしくできるかもと思いました。

 

そして餃子の皮が9枚余りました。

冷蔵庫の中には白菜が残っていました。

ひき肉もありました。

これで餃子もどきを作ってみようと思いました。

ニラも生姜もないけれど

あるもので作ってみよう。

生姜はチューブのおろし生姜を使いました。

 

レシピはこちらを参考にしました。

www.sirogohan.com

 

手抜きで

アイラップにひき肉を入れ調味料を入れて

刻んで下処理した白菜を入れて揉み込みました。

(本当は白菜を入れる前にひき肉に調味料を入れて揉み込むのですが

 全部入れてから調味料を入れました。)

今回は全部目分量。

ひき肉も白菜もこれぐらいでいいかな。

調味料も大体。

餃子のタネらしきものが出来上がり

しばらく冷蔵庫で寝かしてから

餃子の皮に包みました。

これがうまく行かない。

だって初めてやったんだもの。

 

そして焼いたのですが

これも失敗。

片面だけ焼いて蒸せば良いと

途中で水を加えたけれど(本当は熱湯が良い)

多かったみたいで

皮がふやけてしまった。

カリカリの皮が好きなのに。

でもまあ

なんとか食べられました。

初めての餃子作りは

うまく行かないことばかり。

それでも最初の一歩を踏み出せたからよしとしよう。

餃子の皮の包み方

もっとうまくなりたい。

焼き方も。

 

 

餃子のタネが残ったので

椎茸とピーマンに乗せて

グリルパンに並べて

ガスコンロの魚焼きグリルで焼きました。

おいしくできました。

 

タネが余っても活用できるから

多めに作っても良いな。

 

 

餃子作りの手順がわかったので

また挑戦してみます。

 

 

 

↓ ↓  関連ブログ はこちら

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ   にほんブログ村 その他生活ブログ FIREへ   にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

  

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

 

 

アマゾン・本 

 

 

リタイア生活3年目 特別会計への入金額合計(36日制家計簿から)

 

リタイア3年目の36日制家計簿より

 

生活費予算16万円

16×12=192万円

 

1年間の予算192万円の中から

自分ボーナスと固定費残金と生活費繰越金が出ました。

 

自分ボーナス

第31期  7.2万円

第36期  7.2万円

 

 

 

 

固定費(口座振替分)残金

残金     7.1円

 各期最初に3.8万円ずつを固定費としてとり別会計にしておき

 月毎に実際の請求分を引いた残りの合計です。

 

 固定費予算は3.8万円ずつでしたが残金があって余裕があったので

 令和6年度の予算は少し減らします。

 

 

一般会計からの繰越金

生活費繰越金 30.5万円

 

 

 

合 計

 

7.2+7.2+7.1+30.5=52

 

合 計    52万円

 

これは特別会計に入れました。

 

特別会計

国民年金

国民健康保険

自動車関係(保険・税・車検)

旅行費・行楽費・その他

など一般会計と分けている会計です。

 

3年目は2年目よりも国民健康保険料が低くなったし

一般会計からの入金額も多かったので

心の余裕がありました。

 

 

リタイア3年目の基本生活費

 

月16万円×12ヶ月=192万円

特別会計へ入金            52万円

192−52=140

 

リタイア3年目の基本生活費

1年(360日)で 約140万円

ということになりました。

 

 

 

 

リタイア2年目はこちら

 

 

1〜3年目の繰越金を比べると

    各期予算    年間繰越金

1年目  17万円   16.1万円

2年目  16万円   26.1万円

3年目  16万円   30.5万円

なので基本生活費は小さくなってきたかなと思います。

3年目は30万円ぐらい繰越金が出ました。

月平均だと2.5万円予算を減らしても良さそうだけれど

窮屈(きゅうくつ)になるのも嫌なので

4年目の各期予算は15万円でやってみます。

それと あんまり切り詰め過ぎず

楽しむことにお金を使っていきたいと思います。

計算上はもっと予算は下げられますが

ワタシは あまりが出る方がやる気が出るので

これで行きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

↓ ↓  関連ブログ はこちら

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ   にほんブログ村 その他生活ブログ FIREへ   にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

  

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

 

 

アマゾン・本 

 

 

 

 

 

国民年金保険料のクレジットカード払いはどうなったか

ずっと気になっていたのです。

国民年金保険料のクレジットカード払いを申し込んで

前回2年前はちゃんとできたけれど今回はどうなのか。

その間にカードの更新があったのが気になるところ。

もしかしたら

次はクレジットカード払いができないかも。

 

リタイア1年目の終わり頃に

クレジットカード納付の申し込みをしました。

1年目もそうしたかったけれど

申し込みは2月末日までにしなければならず

3月末に退職したワタシはその手続きができなかったのです。

それで2・3年目の分は

無事にクレジットカード払い2年前納ができました。

 

2年前は 2月にお知らせが届きました。

 

しかし今年は2月になっても3月になっても届きませんでした。

これはクレジットカード払いにはなっていないのかも

と 少し心配していました。

でも その時はその時だ。

納付書が届くだろうから

それを持って持って振り込みに行けば良いか。

 

4月に入ってすぐ

国民年金機構からハガキが届きました。

 

国民年金保険料クレジットカード納付額通知書

 

です。

無事に今回もクレジットカード払いができるようです。

やったあ。

 

それにしても

発行年月日が 令和6年3月14日になっているのに

届いたのはその3週間後って

どこで止まっていたのかな。

 

 

クレジットカード納付による前納の保険料額

 

対象月   令和6年4月〜令和8年3月

立替納付日 令和6年4月30日

保険料額  398590円

 

 

ここで計算してみた。

月額16980円

 

16980×24=407520

407520−398590=8930

 

あれ?

8930円しか割引されていないの?

 

でも

国民年金機構のこのページ

https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/hokenryo/creditcard.html#cms04

 

を見ると割引額は

15290円となっています。

 

と言うことは

 

割引がない場合の24ヶ月分

398590+15290=413880

 

今年の国民年金保険料12ヶ月分

16980×12=203760

 

来年の国民年金保険料12ヶ月分

413880−203760=210120

 

来年の国民年金保険料1ヶ月分

210120÷12=17510

 

割り切れたので

多分そうなのかも。

来年は月17510円ってすごく上がっているなあ。

 

 

それと2年前と違っているところを見つけました。

クレジットカード払いの申し込みは

前回は2年前納の場合は 2月末日までに申し込まないといけなかったのが

 

いつでも申し込むことができます

 

に変わっていました。

これはうれしい変更です。

申し込んでからすぐに開始されるわけではないけれど

いつでも申し込みできるようになってよかった。

 

 

 

はて?

ワタシの場合

クレジットカード払いの更新手続きは必要ないと

今回で分かったのだけれど

今回2年分前納したら

残りはあと1年なんだけれど

どうなるのかなあ。

手続きなしでできるの?

そもそも最後の1年間って

誕生日以降も払うの?

これはまた調べてみなくては。

 

 

 

 

 

 

↓ ↓  関連ブログ はこちら

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ   にほんブログ村 その他生活ブログ FIREへ   にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

  

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

 

 

アマゾン・本 

 

 

灯油使い切りと桜とチューリップと

4月3日

やっと灯油を使い切りました。

もうそんなに寒くない朝だけれど

この先どんどん気温も上がって

もう使う機会がないだろうと

ストーブをつけました。

やかんには水を半分入れてストーブの上に置きました。

しばらくすると室温は20℃を超え

全開にしているはずのストーブの火が

だんだん弱くなって

やがて消えました。

やかんのお湯は沸くことはなく

でも温まっていたので

小さなポットに移してガスコンロでお湯を沸かし

コーヒーを淹れました。

 

今季灯油を買ったのは

2023年11月28日でした。

 

ストーブ使用期間は

2023年11月29日から

2024年4月3日まででした。

 

寒い間ストーブでお湯を沸かしたり

おでんを煮たり

重宝しました。

 

暖冬のおかげで

この冬の灯油購入量は54リットルと少なくすみました。

 

でもいつもだけれど

この最後の灯油を使い切る時が

迷ってしまって

もっと寒い日につけてもよかったのに

こんな暖かい日につけなくても良いのに

と思います。

でもねえ、また寒くなるかもしれないって

思っているうちに

どんどん暖かくなってしまうのよね。

ということで

4月3日に灯油を使い切りました。

 

去年は4月17日でした。

 

 

 

せっかく桜が咲いているのに

晴れる日が少ない。

この先もずっと雨マークが続いています。

だから晴れた日に花見ができた今年は

とってもラッキーだったんだなあ。

 

昨日も雨。

朝まだ小雨のうちに用事で出かけました。

 

駐車場にポツンと桜の花びらが落ちていました。

近くには桜の木はないので

遠くからひらひら舞ってきたんですね。

 

帰りにちょっと桜を見に行きました。

そこの桜はもうすぐ満開になりそうだけれど

この雨で花びらが散ってしまいそう。

天気予報ではこの先1週間ぐらい雨だから

ちょうど良い時は見られないかもしれない。

 

そして回り道。

近くの公園の桜は

もう葉っぱがいっぱい出てきていました。

葉桜になりかけ。

あっという間に季節が進んでいくなあ。

 

昼からは春の嵐

風雨強くバタンバタンと音がしていました。

 

今朝ベランダを見ると

チューリップが

チューリップのポットが

落ちて倒れていました。

ああ、花が咲くのを楽しみにしていたのに。

植え替えもしないで

そのままほったらかしていたのが悪かったなあ。

幸い 茎は折れておらず

倒れたまま チューリップが一輪咲いていました。

茎が横になっていたのでそこから上を向いて咲いていたので

元に戻すと曲がったままでした。

もう一つのポットのチューリップも

つぼみが横を向いています。

昨日までは上を向いていたのに。

ごめんね。

でも無事でよかった。

うちで咲いた初めてのチューリップです。

よかった。花が見られて。

ありがとう。

無事に咲いてくれて。

 

 

 

 

↓ ↓  関連ブログ はこちら

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ   にほんブログ村 その他生活ブログ FIREへ   にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

  

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

 

 

アマゾン・本 

 

 

 

リタイア3年目のガス代まとめと今年度の予算

リタイア3年目のガス代をまとめます。

 

リタイア3年目のプロパンガス使用量と請求金額

 

プロパンガスの使用量と請求額をグラフにしたら

上のようになりました。

2つが連動していない感じがしたので

割引がなかった場合の金額でもグラフを作ってみました。

 

こんなグラフになりました。

5〜11月 請求金額が高い位置にあります。

これは基本料金が高いってことかな?

12〜1月は使用量も多く請求額も高いです。

 

 

請求金額を2年目と3年目で比べたグラフ

 

2年目(令和4年度)の方がちょっと高いのは

3年目(令和5年度)は 割引があったからです。

9〜1月は割引あり。

 

請求金額の平均は

2年目 5898円

3年目 5322円

570円ぐらい下がりました。

 

しかし

使用量の総量を調べてみると

昨年と今年 ほとんど同じで

今年が0.1m3多いだけでした。

 

3年目のガス代の月予算は6000円で

実際は 5322円

何度も書くけどこれは割引があったから。

使用量は2年目と変わらないので

電気代と同じく

2年目の平均を参考に予算を決めます。

今年度の月予算は 6000円にします。

リタイア生活4年目のガス代予算。

 

 

 

 

 

 

↓ ↓  関連ブログ はこちら

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ   にほんブログ村 その他生活ブログ FIREへ   にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

  

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

 

 

アマゾン・本 

 

春うらら 桜吹雪とノンアルビール

いとこのりっちゃんから

花見に誘われました。

母のお姉さんたちとその子どもたちで集まろうと。

母さっちゃんが体を動かす良い機会なので

参加したいとすぐに返事を打ちました。

 

その当日。

さっちゃんはさっさと準備して身支度を整え

集合時刻の1時間以上前から

早く出よう と誘います。

まだ 早いからもう少し待ってから出発しようと

なだめて待ってもらいました。

それぐらい、楽しみだったんですね。

 

 

これまで花見をしたことは少ないのに

今年はもう2回目の花見です。

水筒にはお茶だけでなく麦茶も入れました。

(そう、もう麦茶は3月末から作っています。)

お弁当と差し入れ少々は行く途中で買っていきました。

 

そこは りっちゃんが見つけた穴場の場所で

花見客がいなくて貸し切り状態でした。

桜の花は満開に近く

風が吹くと

花びらがちらちらと舞って桜吹雪がきれいでした。

ウグイスの声も聞こえます。

 

りっちゃんから

ノンアルコールビールをもらいました。

桜の木の下で ぐびっと飲むのはうまい。

外でみんなと一緒に

昼間に花見をしながら飲むから

よりおいしいと感じるのでしょう。

花見でビール(っぽい飲み物)って良いですね。

雰囲気を楽しむ。

 

りっちゃん母子とはよく会っていますが

母世代と従兄弟世代が集まるのは

去年の10月以来です。

母も久しぶりに会えて話せてうれしそうでした。

 

みんなで持ち寄ったものを分けて食べて

いっぱい話して

ワタシも 楽しく過ごしました。

リタイア直後は親戚にもそのことは知らせていませんでした。

でも今はみんな知っています。

 

前は親戚の集まりに行くことが億劫でした。

今は そんな気持ちがなくなり

心の負担が少なくなり

参加する気になったことがうれしい。

自分で壁を作っていたんだな。

リタイアして数年して

やっとその壁が自分の中にあることに気づけました。

仕事をしているときは

親戚付き合いが負担でした。

考える余裕がなかった。

今は 企画好きなりっちゃんのおかげで

みんなで集まって楽しむことができるようになりました。

 

今回も

誘ってくれたりっちゃんに大感謝です。

 



 

 

 

↓ ↓  関連ブログ はこちら

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ   にほんブログ村 その他生活ブログ FIREへ   にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

  

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

 

 

アマゾン・本