3月のガスの検針票が入りました。
3月(2月中旬〜3月中旬)の
使用量は 8.5㎥
ガス料金は 7950円 でした。
(プロパンガス・母子二人暮らし)
先月のガス代については こちら
1年前の3月のガス代についてはこちら
それでは
今月と先月
そして前年同月と一人暮らしをしていた時の同月の
ガスの使用量と請求金額を比べてみます。
(50円単位でまとめています。)
先月よりは減ったけれど前年同月より増えました。
退職前よりは少なく
1・2・3年目はだいたい同じくらいでした。
下のグラフ参照 ↓ ↓
退職前・退職1〜3年目のガス代
三寒四温というけれど
気温の差が激しいです。
春がきたと喜んでいたら
翌日には最高気温が10℃ぐらい下がって
寒い寒い。
晴れた日も続かず
雨が降ったり曇ったりどんよりの日もあり
そんな日はまだ水仕事はお湯を使ってしまいます。
最低気温が氷点下になることはなくなるだろうから
凍結を防ぐために給湯器の電源を入れっぱなしにしなくてもよさそう。
でもまだしばらくは電源はつけっぱなしにしようかな。
蛇口からすぐにお湯が出る生活はやっぱり便利。
↓ ↓ 関連ブログ はこちら