母の通院の日。
病院は違うけれど
なぜか通院の日が近くなってしまって
デイサービス病院デイサービス病院と忙しない気持ちになる。
前回とは違って診察時間は決まっていない。
受付時間内に受付をすれば診てもらえる。
だから出発はあまりせかせかしないでゆっくり。
でもまあ前回と同じで母は早く起きて準備は早めに済ませた。
今回は出発前もスムーズに動けた。
いざ病院についてしまえば
後はひたすら待つだけ。
今回は文庫本だけではなく毛糸も持ってきた。
編み物をしたり本を読んだりして待つ。
小さな待合室には患者さんが少ないように見えたけれど
担当の先生の方だけ患者さんが動かず
もう1人の先生のところの患者さんはどんどん進んでいく。
1人あたりの時間があちらはは短いんだなあ。
でもまああと2組
あと1組とだいたい予測できるのでそこまでイライラしない。
次は母の番かなと思ったら
見えないところで待っていた患者さんが呼ばれて
違ったとがっかりしたけれど
その次に呼ばれました。
診察では
母の様子が
薬が半量から普通量になった後
少し変だったことを話す。
夜中に起こされたり
昔のことを思い出して泥棒の話をしたりしたことなど。
でもその後は安定していると話すと
うつ病の薬を減らしましょうと言われる。
薬が減るのは良いこと。
でもちょっと心配なのは
また泥棒のことを思い出して不安になってしまうこと。
でもまあその時はその時で
症状が現れたら病院にきたら良い。
次の診察日を決めて終了。
会計と薬でも待ち時間があり
終わったのはこの前の病院の時と同じぐらいで正午前。
なのに
今日は早く終わったね
と 母さっちゃん。
ね。そんな感じがするけれどこの前と同じぐらいだよ。
今回は帰り道にお弁当を買って
早くうちに帰りつきました。
終わったのは同じぐらいなのに
どうしてこんなに感じ方が違うのだろう。
前回は
予約時刻が決まっているのにそれがずれたからかな。
待合室で待つ患者さんの数かな。
今回は小さな待合室でどんどん患者さんが減っていったので
もうすぐ母の番だと見通しができたからかな。
1回の診察で終わったからかな。
母の疲れ具合も少ない。
とにかく母の通院が午前中のうちに終わりました。
それから買い物をして帰ったから
うちに帰ってきたのは午後に入ってからだったけれど
今回は前回ほどは疲れませんでした。
とりあえず1月の通院はおしまい。
よかったよかった。
しばらく予定がないとうれしい。
※
考えてみれば通院が午後早くに終わるだけでも
恵まれているかな。
もし車を持っていなかったら
交通手段が少なくて困るもの。
バスは一日に数本。
バス停からも遠い。
タクシーはずっと前から予約しておかなければ利用できない。
もし車なしだったら
早朝にうちを出て
帰ってくるのは夕方遅くになったかも。
まあまだバスがあるだけ良いか。
遠い方の病院は
タクシーだったら通院に何万円かかるの?
Googleマップで経路検索したら
バスだったら行きだけで5時間以上とでた。
バスの経路がないから
わざわざ遠くの目的地とは反対方向のバス停までバスに乗って行って
そこから乗り換えて目的地方向へ。
最寄りのバス停に着いても
そこから徒歩で20分と出ましたよ〜
診療予約時刻に間に合わないよ。
日帰りでは無理だ。泊まりか?
その前に母はそんなに歩けない。
田舎は車なしでは大変不便。
車を持つということは甘えではないのです。
誰かがそんなこと言っていたけど
知らないのだな。
車は甘えだ便利さを手放せないだけ
自転車があればなんとかなる と書いた人
一度 地方で車なしで自転車だけで生活してみればよいのに。
↓ ↓ 関連ブログ はこちら