ひねもすのたり リタイア生活〜衝動的早期退職ひとり

衝動的に早期退職を決めてしまった。2021年4月リタイア生活開始。

初めての確定申告はマイナンバーカードがなくても簡単に作成できました

f:id:hinemosunotarifire:20220224103057j:plain

昨年の3月31日に早期退職したワタシ。

そのあと

国民年金・健康保険・税金いろいろ

何もかもが初めてづくしで

分からないこともいっぱい。

それでもなんとかやってきて

あとは確定申告を残すだけになりました。

 

確定申告は

3月15日まで。

ギリギリ

あと少しになってから

やっと取り掛かる気になりました。

 

まずは

国税庁のホームページへ。

そこの「確定申告特集」をクリックすると

こんなページが現れました。

 

f:id:hinemosunotarifire:20220308132302j:plain

                     (国税庁のホームページより)

 

「確定申告書の作成はこちら」

をクリックすると

次は

「作成開始」をクリック。

すると

税務署への提出方法の選択

のページが現れました。

 

f:id:hinemosunotarifire:20220308132625j:plain

                      (国税庁のホームページより)

マイナンバーカード方式

ID・パスワード方式

印刷して提出

のどれでも作成できます。

 

ワタシは

マイナンバーカードも

IDとパスワードも持っていないので

「印刷して提出」を選びました。

Macの場合はブラウザをSafariにした方が良いようです。)

f:id:hinemosunotarifire:20220308133808j:plain

                     (国税庁のホームページより)

「作成を開始」をクリック。

あとはどんどん進んでいき

指定されたことを入力していくと

確定申告書が出来上がっていきました。

 

以下のものはちゃんと準備しておきました。

・給与所得の源泉徴収票

・特定口座年間取引報告書

・生命保険料控除証明書

社会保険料国民年金保険料)控除証明書

仕事をしていた時に

年末調整の時に必要だからと

保管しておいたものと同じ。

源泉徴収票は前職場からずっと前に郵送されてきていました。

これら控除証明書は

バラバラに届くのでちゃんと保管しておかなくてはいけない。

 

ホームページの作成画面では

どこに何を入力すれば良いのか

図でも示されて

とても分かりやすく

ワタシでも簡単にできました。

 

そしてあと少しとなった時

マイナンバーが分からなくてストップ。

一旦 保存しました。

 

hinemosunotarifire.hatenablog.com

 

 

無事にマイナンバーが記載されている住民票を手に入れ

また作成に戻ります。

「保存データを利用して作成」

をクリックして

ダウンロードしていたデータを選ぶと

前まで作成していた画面が現れ

追加で入力できました。

 

最終チェックをして

印刷をしたら出来上がり。

 

 

こんな感じで

マイナンバーカードがなくても

国税庁のホームページ上で

簡単に確定申告書を作成できました。

 

こんなに簡単にできるんだったら

もっと早めに取り掛かっておけばよかった。

(でも ギリギリでもできてよかった。)

 

あとは出すだけ。

 

マイナンバーやID(とパスワード)があったら

そこから送信して

あっという間に確定申告も済んじゃうんですね。

来年のために

マイナンバーカードを作成するかなあ。

 

 

 

 

 

 

↓ ↓ 関連ブログはこちら 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代おひとりさまへ   にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

  

PVアクセスランキング にほんブログ村