リタイア生活5ヶ月目
2021年8月の生活費です。
(母子二人暮らしです。)
いつもは36日制で家計簿をつけています。
でも月ごとの生活費を知りたくて
アプリでも月ごとの家計簿をつけています。(今回のはこっち)
リタイア生活初年度ということで
データが欲しくて2種類の家計簿をつけていますが
36日制に比べて月ごとのアプリ家計簿は費目が時々混ざってしまって
36日制とズレることもありますが
大まかな傾向がわかればいいのでこれでやってます。
7月の生活費はこちら。
hinemosunotarifire.hatenablog.com
8月の生活費です。
昨年の平均値と比べています。
(家計簿をつけるときは正確な数字を入力していますが
100円単位で表しています。100円以下は切り上げ。)
固定費 −5600円
家賃 50000
固定費 40400
今月は水道代が入っています。
水道代がいつもよりも高かったです。
キッチン水道の蛇口のせいなのか
いつもより長い期間(10日間ぐらい)のせいなのかな。
2ヶ月後も高かったら漏水がどこかにあるかも。
電気代もいつもより高かったのもあって
8月は光熱費が高くなりました。
8月の電気代について
8月のガス代について
食費・外食費 −27200円
食費 22700
外食費 4100
食費は今月も
月3万円以内の予算内におさまりました。
月2万円以内をめざしたいけれど
あんまり我慢しないようにします。
外食費は ほとんどが嗜好品とビール代です。
生活費合計 −39000円
交通費 5800
医療費 3600
生活用品 2100
ガソリンは1回給油しました。
ということで
リタイア生活5ヶ月目の基本の生活費は
128700円でした。
特別会計は 16700円 支出。
(訪問先での食事二人分 その他行楽関係 お盆用の食材)
合計 145400円
先月は 147300円だったので
1900円 減りました。
今月も15万円以下におさまりました。
ついでに
8月の家計をグラフ化。
だいたい同じような比率になってきてます。
9月も これぐらいで生活できるよう
のたりのたりと暮らします。
↓ ↓ 関連ブログはこちら