ワタシはひと月を36日に設定して家計簿をつけています。
これは予算を設定して
その予算内で生活しようとやりくりしています。
-
その他に
月毎にどれくらい生活費がかかっているかの記録も家計簿として
スマホアプリでつけています。
(36日制と費目やしめる月日がズレているので
36日制と月毎の合計は一致しません。)
-
その月毎の生活費のデータ1年分をまとめてグラフにしました。
リタイア生活4年目にかかった生活費のまとめです。
(賃貸・母子二人暮らし)
4月初めに例年まとめを上げていたのでしたが
今年は眼科通いもあってバタバタしていて
まとめも5月になってしまいました。
-
リタイア生活4年目(令和6年度)の
基本生活費と特別会計
最小値は 1月の11.07万円
最大値は 3月の17.42万円
3月に特別会計分の支出が多くなっているのは
眼科治療のためです。
-
では特別会計をのぞく
基本生活費はどうだったかというと
それが下のグラフになります。
-
リタイア生活4年目 基本生活費の内訳
基本生活費は 11万円から13.5万円の間におさまりました。
-
家賃と固定費以外の内訳が分かりやすいように
それ以外をグラフにしてみました。
-
リタイア生活4年目
生活費(家賃・固定費以外)の内訳
食費が多くを占めています。
合計では
3万円以下が1回
3〜4万円が5回
4万円以上が6回。
平均は 3.8万円でした。
-
リタイア4年目の生活費の割合
-
参考 リタイア3年目
-
参考 リタイア2年目
家賃の割合の変化
37→41→43→41%
今住んでいる部屋がとても気に入っているので
しばらくはこの部屋で行くつもり。
リタイア生活4年目の生活費合計は以下の通り。
リタイア生活4年目の生活費
基本生活費 148万 3300円
特別会計 13万 8300円
合 計 162万 1600円
-
(住民税・健康保険・国民年金・車保険・車検代などは含まず。)
-
-
リタイア生活4年目 月平均
基本生活費 12万 3609円
特別会計 1万 1525円
合 計 13万 5134円
-
平均すると
13.5万円ぐらいになりました。
1年目は平均が16万円
2年目は14万円
3年目は12.8万円でした。
だんだん生活費が小さくなってきたので
4年目は3年目よりもゆるくしたつもりなので
これで良いです。
-
5年目の月ごと家計簿は 4年目の平均と比べていきます。
ちょっと甘く 表の右のキリの良い数字と比べることにします。
キリのいい数字にするために少し平均よりも増やしました。
これは予算ではなく比較するための値です。
色々値上がりもあるし
もう少しゆるゆると使おうと思うので
5年目も増えても良いかなと思っています。
ちなみにこちらは1〜4年目(R3〜R6)の平均
リタイア生活5年目(R7年度)も
無駄遣いには気をつけながらも
使うところには使って生活を楽しみます。
リタイア1年目はこちら
2年目のまとめはこちら
3年目のまとめはこちら
↓ ↓ 関連ブログ はこちら