ひねもすのたり リタイア生活〜衝動的早期退職ひとり

衝動的に早期退職を決めてしまった。2021年4月リタイア生活開始。

キリンホールディングスからの株主優待2024年4月

4月の第3金曜日に

キリンホールディングスから株主優待が届きました。

 

 

株主優待の案内が届いたのは3月の中旬でした。

 

ワタシはAコース。

ネットでも申し込めるので

早速 選んで送信しました。

ネットで申し込めるようになったのは

すっごく便利でありがたい。

 

 

ワタシが選んだのはビールセットでした。

新商品の「晴れ風」が入っているのを期待したけれど

違いました。

案内リーフレットの写真の通りでした。

やっぱりたまにはビールを飲みたい。

これからビールのおいしい季節になっていくので

冷蔵庫に冷やしておきます。

「晴れ風」もちょっと興味があるから

何本か買って飲んでみようかな。

 

 

 

キリンホールディングス(2503)

権利確定月   12月

株主優待の案内  3月

株主優待到着   4月

 

株価 2216円(2024/4/19) 

 

 

 

 

株主優待を毎月もらいたい。

1月 2月 3月  4月  5月  6月

7月 8月 9月 10月 11月 12月

 

2024年

 

4月

キリンホールディングス

 

3月

 

 

 

2月

 

 

 

1月

 優待 なし

 

2023年

 

12月

 


 

 

11月

 

 

 

10月


 

 

9月

 

8月 

 

7月

 

6月

 

5月

 

4月

 

 

 

 

 

 

 

↓ ↓  関連ブログ はこちら

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ   にほんブログ村 その他生活ブログ FIREへ   にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

  

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

 

 

アマゾン・本 

 

 

 

 

 

 

 

リタイア生活37ヶ月目 2024年4月の電気代 新旧比較


2024年4月(3月中旬〜4月中旬)の

電気使用量が分かりました。

 

使用量は      198kWh

電気代は           4750円 でした。

(母子二人暮らし)

 

 

前月比 −2

先月の電気代についてはこちら。

 1日あたりの使用量は

先月より少し減りました。

 

 

前年同月比 +8%

1年前の4月の電気代についてはこちら。

 昨年より8%増えました。

昨年が頑張りすぎたのかも。

 

 

それでは 

先月・今月・前年同月・一人暮らし年同月と比べてみます。

 

電気代は先月よりも少し増えました。

割引分を足しても

昨年の同年同月が一番低い。

 

 

 

1日あたりの使用量を比べます。

 

1日あたりの使用量は先月よりは減りましたが

昨年よりは増えました。

一人暮らしの時が一番高い。

一人暮らしの時はあんまり節電を意識していなかったのです。

 

 

 

請求額をグラフにすると

4年目は下から2番目の位置。

3年目よりは高いけれど

1・2年目よりは低くなりました。

3年目は節電プログラムで割引があったのと

節電を意識して頑張っていたからかな。

今年は少し力を抜いていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

↓ ↓  関連ブログ はこちら

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ   にほんブログ村 その他生活ブログ FIREへ   にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

  

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

 

 

アマゾン・本 

 

 

 

ひとりでいられる自由と節約「財布は軽く、暮らしはシンプル。74歳、心はいつもエレガンス」

小笠原洋子さんの

「財布は軽く、暮らしはシンプル。

 74歳、心はいつもエレガンス」

を読みました。

 

そう

小笠原洋子さんです。

何冊か出版されている本になかなか出会えず

まだ小笠原さんの本を読んだことがありませんでした。

そしてやっと

2024年の新刊を手にすることができました。

 

小笠原洋子さんは

リタイアしたばかりの頃

群ようこさんの本で知って

家計簿を比べたことがあります。


さらにその2年後にも比べました。


小笠原洋子さんの家計は

家賃の割合がとても高いのです。

それでも良いんだな

暮らしていけるんだと 心が軽くなったのを覚えています。

 

 

新しい言葉が出てきました。

「ケチカロジー

ケチとエコロジーを融合した小笠原さんの造語だそうです。

 

ケチ(節約)で環境にもやさしいエコロジーな生き方とのこと。

 

確かに捨てる前に再利用できないか考えるのはエコロジーだけれど

ワタシはここまで徹底できません。

でもまあ できることはしているんですが

それよりもモノを減らすことを優先したい。

ここの兼ね合いが難しい。

ワタシの場合は

モノが多い上に

再利用しようととっているモノもあるから

ごちゃごちゃしちゃうんだよなあ。

でも何か使えそうなものをそのまま捨ててしまうのは

もったいないと思ってしまう。

 

違う点は料理が好きか嫌いかと言う点。

ワタシは食いしん坊なので

料理も好きな方です。

いろんなものを食べたいから

調理器具も捨てられないし雑然としている。

使わないモノもあるんだけどなあ。

でも使うかもと保管しているものも多し。

本当は一生使わないかもしれないのに。

 

服についての考え方も似ているなあと思う。

買わない。

でも持っている服の価値が全然違う。

いいものを長く着て使うというのが理想。

私の持っている服は長く着られるものは少ない。

着ない服もまだいっぱいあるから

減らしていきたいなあ。

 

本の感想を書きながら

断捨離の話になっている。

 

小笠原さんの生活は

すごくすっきりしていて良いなあと思う。

そしてセンスがある。

そうなりたいけれど

まだまだ修行が足りません。

 

人との関わりについても

似ているなあと思うところがある。

 

P23

 人生、何よりも大事なのはひとりでいられる自由であって、

そのために、自分に見合った節約をしたいと思いました。

 

P56

 夏の草むしりや年末の階段大掃除などは、肉体労働ばかりでなく

近所付き合いを密にする一策でもあり、

私にはストレス以外のなにものでもなかったのです。

 

ワタシはたくさんの人の中にいると疲れてしまう。

気を遣いすぎて疲れちゃう。

だからどっと疲れる。

だからひとりでいるのが好き。

たまに友人と話すのは楽しかったけれど

いつもじゃなくて良い。

たまに会うのが気楽。

 

 

P106

「節約」という限定された枠の中で叶う自由を楽しむ

 

小笠原さんは

「1日1000円生活」をしています。

そこからワタシは

「1日2000円生活」をするようになりました。

小笠原さんに比べて すっごくゆるゆるです。

基本生活費予算から家賃と固定費をひいた残りを

1日2000円以内で暮らそうというもの。

でも実際はそれよりも低くで暮らせています。

予算に対して残りが増えていくのが

うれしくて楽しいのでちょっと多めの予算にしています。

実際 昨年度2023年度の平均は約1150円でした。

今年度はこれよりも増えても良いかなと思ってます。

 

ずっと読みたかった

小笠原洋子さんの著書を読むことができ

これまでの歩みを知ることができて良かったし

こんな生き方したいなと思いました。

ワタシもできることからやってみよう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↓ ↓  関連ブログ はこちら

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ   にほんブログ村 その他生活ブログ FIREへ   にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

  

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

 

 

アマゾン・本 

 

サーキュレーターとたけのこ

からっと晴れません。

天気予報で晴れだったので

久しぶりに青空が見られると期待していたけれど

雲がうっすらかかってぼんやりした空。

雨の日が多いから雨が止んでいるだけでも

洗濯物を外に干せるから良いのだけれど

やっぱり青空が見たい。

 

それにしても暑かった〜

窓を開けるともわっとした空気が入ってきたので

また閉めちゃった。

 

しばらくして

やっぱり暑いので窓を開けて

今季初 サーキュレーター登場。

つけたら風が通って過ごしやすくなりました。

 

室温は27℃を超えました。

夕方には風が吹いて

やっと涼しく感じました。

 

サーキュレーター始動日

4月16日

 

先日たけのこをもらったので

米の研ぎ汁で茹でて下処理完了。

一部は細かく切って出し汁につけて冷凍しました。

そして残りで

たけのこ料理をいっぱいしました。

 

煮しめ

・みそ汁

・お吸い物

・酢味噌あえ

・バター醤油焼き

・たけのこ入りペペロンチーノ

 

食べ終わった頃に

今度は下処理したたけのこをもらいました。

今が旬ですね〜。

またまた たけのこ料理。

 

煮しめ

・まいたけとたけのこの炊き込みご飯

 

そして

まだ水煮が残っています。

 

バター醤油焼きが美味しかったので

また作ろうかな。

バターで焼いて麺つゆを最後にかけて煮つめただけ。

簡単なのにおいしいのが良い。

 

たけのこの下処理とか

自分でするようになったのが

ちょっと前進。

新鮮なものをもらったから

下茹でしたばかりでも

柔らかくておいしかった。

たけのこ料理いろいろできてうれしい。

 

 

 

 

 

 

 

↓ ↓  関連ブログ はこちら

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ   にほんブログ村 その他生活ブログ FIREへ   にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

  

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

 

 

アマゾン・本 

 

 

 

国民年金保険料の変遷

 

国民年金保険料のクレジットカード払いのお知らせが

無事に届きまして

ほっとしたワタシです。

早速引き落とし口座にその分を振り込みました。

 

 

ここで

前納2年後の 60歳になる年の

国民年金保険料の支払いはどうなるのか。

 

一応調べたのですが

前納2年の場合の

途中で60歳になった時はどうなるか

分からずじまい。

 

分かったことは

・60歳の誕生月の前の月まで国民健康保険料を払う

・納付書の場合は何もしなくてもその月までのものが送られてくる

ということでした。

 

クレジットカード払いも

何もしなくても該当月までの金額になるのかな?

今は分からないけれど

2年後の今頃は何らかのお知らせがあるでしょう。

 

ついでに見つけたのが

こちら 日本年金機構

https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/hokenryo/hensen.html

 

国民年金保険料の変遷のページ。

 

昭和36年度は 月100円(35歳未満)150円(35歳以上)

だったんですって。

これぐらいだったら負担感はあまりないなあ。

 

月1000円を超えたのは昭和50年

 

平成元年は 月 8000円

 

月10000円を超えたのは平成5年

 

令和元年は 月16410円

  2年   16540円

  3年   16610円

  4年   16590円

  5年   16520円

  6年   16980円

 

年金の納付についても考えが変わってきて

60歳を過ぎても任意加入して

学生時代の未納分を補おうかなと思っていたけれど

それもしなくて良いかなあと思うようになりました。

20歳になったばかりの頃だったら

月7100円 月7400円だったのだなあ。

その時に納付しておけば良かった。

知らなかったのだからしょうがない。

 

60歳以降も納付するとしたら月17000円として

1年に20万円以上になってしまう。

 

ワタシの目標は

年金を受給するまでは生きる

なんだけれど

早めに受給するか?

それとも65歳からにするか?

迷ってます。

いつまで生きるか分からない。

 

 

 

 

 

 

 

 

↓ ↓  関連ブログ はこちら

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ   にほんブログ村 その他生活ブログ FIREへ   にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

  

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

 

 

アマゾン・本 

 

 

 

 

 

 

 

リタイア生活3年目にかかった生活費まとめ(月毎の家計簿から)2023年度

ワタシはひと月を36日に設定して家計簿をつけています。

これは予算を設定して

その予算内で生活しようとやりくりしています。

 

その他に

月毎にどれくらい生活費がかかっているかの記録も家計簿として

スマホアプリでつけています。

(36日制と費目やしめる月日がズレているので

 36日制と月毎の合計は一致しません。)

 

 

その月毎の生活費のデータ1年分をまとめてグラフにしました。

リタイア生活3年目にかかった生活費のまとめです。

(賃貸・母子二人暮らし)

 

 

リタイア生活3年目(令和5年度)の

基本生活費と特別会計

最小値は10月の11.29万円

最大値は 6月の17.05万円

6月に特別会計分の支出が多くなっているのは

自家用車のタイヤ交換をしたためです。

 

 

では特別会計をのぞく

基本生活費はどうだったかというと

それが下のグラフになります。

 

リタイア生活3年目 基本生活費の内訳

 

基本生活費は 11万円から12.5万円の間におさまりました。

 

家賃と固定費以外の内訳が分かりやすいように

それ以外をグラフにしてみました。

 

リタイア生活3年目

生活費(家賃・固定費以外)の内訳

 

食費が多くを占めています。

合計では

3万円以下が1回

3〜4万円が9回

4万円以上が2回。

平均は 3.5万円でした。

3年目もポイントや商品券などをガソリン代に使いました。

だからグラフでは交通費が少なくなりました。

 

 

リタイア3年目の生活費の割合

 

 

参考 リタイア2年目

 

家賃の割合がまた増えました。

37→41→43%

今住んでいる部屋がとても気に入っているので

しばらくはこの部屋で行くつもり。

 

 

リタイア生活3年目の生活費合計は以下の通り。

 

リタイア生活3年目の生活費

基本生活費  141万 3700円

特別会計    12万  500円

合  計   153万 4200円

 

(住民税・健康保険・国民年金・車保険・車検代などは含まず。)

 

 

リタイア生活3年目  月平均

基本生活費  11万 7811円

特別会計    1万   42円

合  計   12万 7853円

 

平均すると

12.8万円ぐらいになりました。

1年目は平均が16万円

2年目は14万円だったので

だんだん生活費が小さくなってきたと思います。

 

 

4年目の月ごと家計簿は 3年目の平均と比べていきます。

ちょっと甘く 表の右のキリの良い数字と比べることにします。

キリのいい数字にするために少し平均よりも増やしました。

これは予算ではなく比較するための値です。

 

色々値上がりもあるし

もう少しゆるゆると使おうと思うので

4年目は増えても良いかなと思っています。

 

 

ちなみにこちは1〜3年目の平均

 

リタイア生活4年目も

無駄遣いには気をつけながらも

使うところには使って生活を楽しみます。

 

 

 

リタイア1年目はこちら

 

2年目のまとめはこちら

 

 

 

 

↓ ↓  関連ブログ はこちら

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ   にほんブログ村 その他生活ブログ FIREへ   にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

  

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

 

 

アマゾン・本 

 

手作り餃子挑戦2回目

手作り餃子2回目です。

今回は豚ひき肉と生姜と餃子の皮を買ってきました。

ニラは買いませんでした。

 

レシピはこちら

www.sirogohan.com

 

またもや目分量で材料も調味料も合わせました。

今回はちゃんとひき肉に調味料を入れて味を付けてから

白菜を混ぜました。

前回は生姜がなくてチューブのものを入れたけれど

今回は生姜をみじん切りにして入れました。

 

しかし失敗したのは

白菜の下ごしらえ。

本当は細かく切るはずが

千切りのまま塩揉みしちゃった。

それを絞るのはよくできて

ひき肉と混ぜてから 

切り方が違ったと気づきました。

今回も手抜きでアイラップに入れて

材料をもみ込んだので

手は汚れませんでした。

 

皮で包むのは

色々やってみました。

でも結局普通の包み方になりました。

それもうまくはいかなかったけれど

前回よりは形になってきた。

まだまだだけれど。

 

焼くのもまだまだだけれど

前回よりは良くできました。

餃子っぽく焼けました。

 

食べてみると

生姜のみじん切りが効いています。

手作りしたものを焼きたてで食べるから

おいしい。

 

ちなみに

母は餃子は嫌いなので食べません。

焼かなかった残りの餃子は冷凍しました。

 

今回のよかったこと

・刻み生姜を入れるとおいしい

・前よりは包むのが上手くできた

・前よりは焼くのもなんとかできた

・焼きたてはおいしいなあ

 

次回の注意点

・白菜は千切りじゃない刻むのだ

・包み方はもっと上手くできるはず

 何回もやるうちにできるようになるでしょう

 

それにしても

いつも食べている冷凍餃子はやっぱりすごい。

安いし調理も簡単。

それでも自分で餃子を作る楽しみも見つけちゃった。

手作り餃子も満足感があって自分好みに作れるし

焼きたてがおいしい。

どっちも良い。

今は時間があるから

餃子も手作りできるのもうれしい。

 

また作ります。

 

 

 

↓ ↓  関連ブログ はこちら

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ   にほんブログ村 その他生活ブログ FIREへ   にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

  

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

 

 

アマゾン・本